衣食住酒釣 ブログ

いわきのサーフに咲くハマボウフウの花:サーフフィッシング時の休憩は大切だと思うようになりました

相変わらず、釣れないサーフフィッシングを楽しんでますが

またもや花に癒されました🤗

6月初旬いわきのサーフに咲くハマボウフウの花

内陸育ちの私にとっては

ちょっと珍しい植物なのですが

日本全土の海岸の砂地に生えてるんですね

ハマボウフウ – 浜防風(はまぼうふう調べた

特徴

利用

栽培

ハマボウフウは野生のものを採取することが多いですが、栽培も可能です。栽培には以下のポイントが重要です:

保護

ハマボウフウは自生地の減少や乱獲により、地域によっては減少しています。そのため、保護活動や栽培の推進が重要です。

食べられるとはいえ貴重な植物だったのですね

早起きは苦手とはいえ4時ごろからやっていると

3時間ほどでスタミナ切れを起こします💦

干潮の時間帯に1時間ほど休憩を入れることを

前回より取り入れて

今回も休憩を入れてみました

波をかぶっては最悪なので

十分に距離をとったところで休憩します

ハマボウフウに囲まれて寝てみた😆

ぐあ~と声を出して転がりました

もう最高です

熟睡は出来ませんが

一時間などあっという間です

再起動して頑張りましたが

強風とかが・・・

やっぱり釣れませんでした(;^ω^)

休憩することによる驚くべき変化!

①釣行後の眠気が少ない

②サーフフィッシング終了後も活動できる

③より長い時間サーフフィッシングを楽しめる

④よりストレスが解消されている気がする

釣りに夢中になるのも良いですが

休憩も大切なんですね

これからの暑い時期はどのようにして休憩するのか

先輩アングラーさんを見習って

より楽しくサーフフィッシングを楽しみたいです。

できれば教えてほしい<(_ _)>

※この植物がハマボウフウじゃなかったらごめんなさい🙇

モバイルバージョンを終了