テトラが増えた?いわき市新舞子海岸:釣り場の減少とどう向き合うか?

令和7年5月末

サーフフィッシングでボウズ食らったあと💦

いわき市新舞子海岸のいつもお世話になっている駐車場から

北へ夏井川の河口まで花を見ながら散歩してきたのですが

以前よりもテトラポットというか

大きめの石が設置されて(-_-;)

以前より砂浜が減ってる😭

更に歩くとここも塞がってる(-_-;)

テトラ帯に上ってルアーを投げることはしないので

砂浜がないと遊べるとこ激減です。

更に歩くと

ここは狭いけどなんとか投げられそうだ

もう夏井川の河口付近です

ここは以前より一番広い隙間ですが

以前は、左に見えるテトラポットはこんなになかった

河口に到着しました

夏になったらここでヒラメ・マゴチを狙ってみようと思ってます🔥

このエリアはいずれは

テトラポットと石で塞がれてサーフフィッシング出来なくなるのかも・・・

何らかの事情があるんだろな

いわき市の漁港は釣り禁止ばかりだし

釣りが出来るサーフも減っていくのだろうか

寂しい~

でも、許されるところでは自由に楽しませていただきます

砂浜はみんなのモノだし

投稿者 norichanneru

「テトラが増えた?いわき市新舞子海岸:釣り場の減少とどう向き合うか?」に2件のコメントがあります
  1. この季節は南風によって波で砂が侵食されて元々埋まっていたテトラが出てきただけですね。
    秋~冬は北西の風で波が立ち上がりづらいので砂が侵食されず遠浅になったりします。
    雨の量でも河からの流出で河口付近はとくに砂の動きが激しいです。
    無くなってはまた戻ってを繰り返すので年間通して砂浜見てるとよく分かりますよ^^
    波打ち際を歩いてみて硬いと感じるところは砂が定着しているところで柔らかいところは
    動き始めか動いたばかりでまだ収まってないポイントだったりします。

    1. コメントありがとうございます<(_ _)>
      そういうことでしたか
      また行ってみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です