こんにちは、サーフィッシングバカのNoriちゃんねるです!
みなさん、釣り具で“相棒”っていませんか?
僕にとっての相棒は
**2020年8月に購入した「シマノ 21アルテグラ 4000XG」**です。
アルテグラと約3年間、ほぼ毎週サーフに通い詰め、
潮風にも砂にも負けず、一緒に戦ってきた名機。
このリールがいなければ、僕はここまでサーフフィッシングにハマらなかったかも
でも、そんな相棒に…ついに異変が。
【悲報】シャラシャラ異音発生…😭

3週間ほど前、巻き上げ時に
「シャラシャラ…」という不穏な音が鳴り始めました。
最初は「気のせいかな?」と思っていましたが、日を追うごとに音は大きく…。
これは…もしや…寿命!?

ネットで調べてみたところ、
「ラインローラーの劣化で異音が出る」との情報が。
輪ゴムでチェックしたらガサガサした感覚あり
これがシャラシャラ音の原因に違いない!
「おお、まだ助かる…!」
清掃&グリスアップを試みる
不器用ながら、ラインローラーをバラして清掃&グリス&オイルを施しました。
結果は……
ちょっとだけ静かになったけど、シャラシャラ音は消えない!!😭
数時間使ってたらまたうるさくなった(-_-;)
もはやここまでか…。
新品のリールを買うのもアリだけど、
でもなんか違う。簡単に手放したくない。
だって、このリールは僕にサーフフィッシングの楽しさを教えてくれた相棒なんだ。
【決断】不器用でもラインローラー交換してみた!
清掃でダメなら、交換するしかない。
でも、不器用な自分にできるのか…?
いろいろ悩んだ末に、**「ゴメクサス HS1-TN」**というラインローラーを購入!

アルテグラは対応機種に乗ってなかったのですが
検索してあちこち見たらダイジョブみたいだった
値段も手ごろ(1990円)だし、レビューも上々。
(内心:失敗しても痛手は少ない!笑)
説明書とYouTubeを片手に、慎重に作業を進めること数十分…。

純正パーツを取り外して
ネットで見つけたとおりにセットすればOK

最初はセットしても回らなかったが💦2回目はうまいこといった
過ぎてみればそんなに難しくもないかな😂
無事、交換完了!🎉
不安で震えたけど、なんとかできた…!
【感動】異音、完全消滅するはず。
再び輪ゴムでチェックしてみたら
とっても滑らかに回転します👍
シャラシャラ音、消るにちがいない!!!
むしろ、滑らかすぎて新品時より良い(ガチ)
諦めずに挑戦して良かった…。
「不器用でも、やればできる。」
相棒は、まだまだ一緒に釣りが出来る
次回のサーフフィッシングの楽しみ爆上がり😆
【結論】リールは、直してこそ愛着が深まるもんですね。
新品のリールももちろん魅力だけど、
自分の手で直したリールは“唯一無二の相棒”に進化する。
もし、あなたのリールが異音で悩んでいるなら、
ぜひラインローラー交換にチャレンジしてみてほしい。
僕のオススメは
👉【ゴメクサス HS1-TN】(コスパ最強)
私は、焼き色の方を選んだのですが
21アルテグラによくあっていて
回転が老眼にも見やすかった👍🤣
▼参考リンク
次回こそボウズ回避だ!
あとは、魚を釣るだけ。
次のサーフで絶対釣ってやる!🔥
サーフフィッシング最高!
相棒と、これからも爆走します。
✨この記事が良かったらシェア&コメントしてね!✨
質問や相談があればお気軽にどうぞ!
(不器用な僕でもできたから、一緒に頑張りましょう!)