いわき市も急に暑くなってきました💦
しかも梅雨入りしてしまって(-_-;)
今日は、貴重な晴れの日だったので
夕方の涼しくなってきた時間を見計らって
マイルドパッチで駐車場排水溝周りのアスファルト補修~💦
前田道路株式会社の優れた商品です👍
- 車が通るたび排水溝まわりがガタガタ…
- 雨のたびに穴が広がる…
- つまづきそうになる
- 車のタイヤにも悪そう
放っておくとどんどん悪化する危険ポインや😭
今回で3回目となる「水で固まるアスファルト補修材 マイルドパッチ」で
DIY補修に挑戦💪
車の通行量にもよると思いますが
素人施工でしたが大体3年ぐらいの耐久性ありそうです。
💡 排水溝まわりが傷みやすい理由
実は排水溝まわりは、
- 雨水の集中
- 車の乗り上げ
- 地盤沈下
こういった要素が重なりやすく、穴あき・ひび割れが起きやすい場所

🚧 補修手順(排水溝まわりバージョン)
① しっかり清掃!溝のゴミを撃退!
まずは排水溝まわりのゴミ・砂利・水たまりをきれいに取ります。
✅ 特に排水溝のヘリに小石や土が詰まってないか確認!

② マイルドパッチを投入!角までしっかり!
マイルドパッチを投入!
排水溝のフチまでしっかり詰めるのがコツじゃないだろか

今回は2か所の排水溝周りに施工しましたが
体力と時間がなく💦
写メを撮ってる余裕なし
マイルドパッチを凹ん出るところに少し盛り気味にして
たっぷり水をかける!!
③ 転圧は丁寧に!フチを重点的に!
転圧!が重要ですが
専用の機械なんか無いので段ボールを上に敷いて
足踏みして転圧です💦
さすが3回目の俺!!
自分で言うのもなんだがスキルアップしてました😅
汗かいて体にもいいかも💦

④ 仕上げはたっぷり散水!
たっぷりと水をかけます!
✅ 水をしっかりしみこませることで、固まりやすく、仕上がりがキレイになります。

2か所目も完成👍
すぐに通行可能!です。
🚀 まとめ:排水溝周りがDIYでキレイにできた!
作業工程 | ポイント |
---|---|
① 清掃 | 排水溝のゴミ・小石をしっかり除去 |
② 材料投入 | フチのすき間にしっかり入れる |
③ 水をかける | まんべんなく |
④転圧 | 足踏みでもいける |
🎉 おわりに
アスファルトの穴ぼこは、早めの対策が一番!
しかも、マイルドパッチなら誰でも簡単に補修できて、作業は2か所でたった30分!でした
体を動かすって気持ちいいぜ~💦
割れや凹みがあったら
気軽にDIYで直してみるといいかも。