モバイルオーダーってなんですの?昭和の現金おじさんがマックに行ったら時代が進みすぎていて焦った件

~浦島太郎おじさん、いわき平店に行くの巻~

正直に言おう。
マクドナルドは、たまに食べたい。
いや、正しくは…
「毎日食べたいのを、必死にガマンしている」
…という感じだ。

そんな中、ついにチャンスが訪れた。
「今日の夕飯、マックにしようか」
家族のこの一言に、心の中でガッツポーズ!
次の瞬間「パパ、買ってきて〜」
…と、買い出し係に任命されたのであった。

うん、まぁ、仕事も家庭も、役回りはそう変わらない。


ハッピーセットと100円マックの思い出

マックといえば、子どもが小さい頃、おまけ目当てにハッピーセットをよく買ったものだ。
もっと昔、激安ブームの頃には100円で買えるバーガーがあったよなあ…。
あれはあれで、財布にやさしくて嬉しかった3個食えたな。

今回向かったのは、いわき平店
ここに来るのは本当に久しぶり。
普段は混んでる印象が強くて、オヤジ的には避けがちな場所。


家族のオーダーはプロ級か?

出発前、奥さんと子どもは食べたいメニューをさらさらと口にする。
「なんとかソース抜きで💦」「ポテトMで」「ドリンクはSね」「ナゲットのソースは・・・」
…もう、言ってる意味が高度すぎて、こっちは必死にメモを取る。

まるで新人研修を受けてるような気分。
メモ片手にがんばる“買い出しジジイ”の誕生である。


店内に入ってびっくり

ドライブスルーはやはり行列。
「たまには中に入ってみるか」と店舗へ。

入ってすぐに違和感。
記憶と全然ちがう!
そして目に飛び込んできたのは…
でっかいセルフオーダーの機械たち。

まさかのキャッシュレス専用!?

お姉さんとの会話はさらに減るな~


しかも「モバイルオーダー」なんて表示がある。
もう浦島太郎どころじゃない。

「モバイルオーダーってなんですの?」と心の中で叫ぶ。


救いの“現金レジ”

ふと横を見ると、空いているレジが
それが現金専用レジ


「まるで自分のために残されていたんじゃないか?」と錯覚するレベル。

そこで私は、たどたどしくも汚いメモを読み上げる
「ソース…抜きで…あ、ポテトMで…飲み物はS…」

若くて可愛い店員さんが笑顔で受け取ってくれるのが、またなんとも言えない。
おじさん、ちょっとだけうれしい。


時代は変わった。マックもすげえ。

注文が終わり、待ち時間にスマホをポチポチ。
調べてみると、なるほど今は
ドライブスルー・モバイルオーダー・セルフオーダー(キャッシュレス)・現金
この4つの選択肢をうまく活用して、
人件費削減&回転効率アップを図っているわけだ。

すげえ…さすがマクドナルド。
企業として強すぎる。

こんなに変化してるなら、たまには来てみるもんだな。


ちなみに…自分の注文は「エグチ」

昔からマクドナルドといえば、ビッグマックセット一択だった。
でも最近は、あることに気づいた。

「エグチ(エッグチーズバーガー)」が最高にちょうどいい。
お値段なんと560円
ビッグマックセットより190円も安いのに、
満足度はむしろ上がってる気がする。

しかも、ポテトをMにサイズアップしても+50円。
トータル610円で至福の時間。

いやもう…
「うますぎるよ、MacDonald。」


最後に

たまには“昭和オヤジ”が令和のマックに足を運ぶのも悪くない。
モバイルオーダーの波にのまれつつも、
「いつまでも“現金おじさん”でいたい」という気持ちもどこかにある。

それでもやっぱり、
マックは最高。
これからも“たまに”と言いながら、しっかり楽しませてもらいます。

投稿者 norichanneru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です