毎月第4水曜日は子供食堂開催と決めたのですが
第4水曜日がすぐやってきます
開催2回目でボランティア二人のご協力が得られるようになり
感謝感激!
継続して運営するのでよろしくお願いします
ところで、毎回バーモンドカレー甘口の提供を予定しているのですが
トッピングの提案が色々と出てきて
今回は「ゆでたまごトッピング」に決定しました!!
主婦のボランティアのご協力がいただけるとはいえ
自分で練習して提供すべきだ!と思って
軽く10年以上作っていない
ゆでたまご作りやってみました。

ネットで調べたら
自分好みのカレートッピング用のゆでたまごは
8分もしくは9分の茹で時間と思われるので

8分ゆでたまご
9分ゆでたまご
作って食べ比べやる
21:30開始!
再現性のあるゆでたまごを作るために考えた手順!
①冷蔵庫から出したばかりの玉子で作る
②沸騰した状態でたまご投入
③スマホで湯時間を測る
④8および9分になったら取り出して冷水へ
完璧じゃね( *´艸`)

はい!割れないように慎重に入れるのを忘れて!!
適当に入れたら1コ割れた
対処方法として1分経過後に8分茹でたまごように
1コ追加投入しました( *´艸`)

やばいかも??緊張する~
ということで出来上がりました

割れて9分茹でたやつ
面白いのできました( *´艸`)

割れずに9分ゆでたやつ
これ一番まとも

追加して8分ゆでたやつ
時間たりなかったか?
それぞれのゆでたまご実食!!

見た目が・・・
まあ自分らしく出来たのでいっか( *´艸`)

8分ゆでたまご
キミがトロトロ!激うま!!

割れずに9分ゆでたまご
半熟の感じがまた違って
なんというかねっとりして激うま

割れて9分ゆでたまご
これがカレーにトッピングする際に
バーモンドカレーとマッチしそうな
激うまゆでたまごではないかと思われました!
しかし!!割れて9分は再現が非常に難しいかも( *´艸`)
明日は、10分~12分の固ゆで実験しようかな
なんとなく
1パック作って食べれば
最適解にたどり着けそうな気がした夜でした。
だれか簡単に作れる方法教えて~
ゆで卵をお湯から出してスグに冷水に入れるなんて、僕は、そんなことをできません~~。
それをやったら、殻をまともに剥けないから~~~。
茹でてから10分以上しないと、、、
10分以上放置してから殻をむくんですね!ありがとうございます。