予定してた田植えのスケジュールが早まったため
実家でシロカキの作業を行って来ました。

今までは、両親の手伝い程度と思っていて
知識も技術も習得できていなかったので
これからは本腰をいれて覚えていきます。
シロカキ の目的と効果?
・トラクターで田起こしの後に田んぼに水を張る
・土を更に細かく砕き、丁寧に混ぜて表面を平らにする
この作業になんの意味があるのか知らないので調べてみた
・苗がむらなく生育する
・苗を植えやすくして、苗の活着と発育が良くなる
・藁や雑草を埋め込む
・雑草の発芽を抑える
・有害なガスを抜く
そういうことなんですね
三日ほど過ぎたら田植えに適した状態になるらしいので
休暇をいただき田植えをしてみます。
今回のトラブル
田んぼに水を張る作業などに エンジン を利用した ポンプ を使うのですが
ハイデルスエンジンポンプ 工進エンジン搭載 SEV-50X 取扱説明書あり!
ポンプとホースを結合する部分の
パッキン を紛失して水が駄々洩れ
ワンタッチカップリング という便利な仕様になってるのですが
パッキン がポロっと落ちやすい!

カムロックパッキン というものらしく
取扱説明書 で調べてみて
工進 50mmハイデルスポンプ用カムロックパッキン PA236 これだ!
取扱説明書 には
機種によって付属部品は異なります。
注意 ご使用になる口径をご確認の上、必要な部品を取り付けて下さい。
こんな表記なんですが 型番をしっかり書いておいて欲しいな
令和5年は水不足ということでしたが
今日はまとまった雨が降りまして
三日後に予定している田植えの日は晴れ予報!
水も天気も心配ないみたいです。
ド素人農業も頑張ります!
それではまた明日!
水分補給は麦茶が最高でした!
米作は普通1年に1回収穫がある。お百姓さんは年1回、その成果が見られる一生涯には30回、40回と同じことが経験できる。一方、植林も生育の早い杉なら20年目くらいには伐採できる。しかし、人間の生涯は一世一代の経験である
by嶋田卓彌
(*`艸´)この時期はいろんなことが一度に忙しくなるな