福島市飯坂温泉 ほりえや旅館 一泊の旅
色々と刺激が盛りだくさんで
楽しい温泉一泊でしたが
いよいよ朝食を食べて帰る時が来てしまった。

これまた刺激的な食べ物登場!!
梅干しはほとんど食べることが無いのですが
小鉢に砂糖が一緒に入っていて
初めての食べ方で興味が出てきて食べてみたら
めっちゃ!スッパしょっぱい
砂糖をちょっと付けると甘くなるというよりは
深い味わいになるような気がする
緑茶にとてもよくあってびっくりした(^^♪

昨夜、ほりえや旅館の夕食に
照井の円盤餃子とラーメンまで食べてるのに
朝から米が美味い

朝食はちょうどいい旨さです
これぐらいが良いんだよな~

ラヂウム玉子って
こんなに球体になるんだっけ?
それとも飯坂温泉の名物的なタマゴなのか?
お土産はラヂウム玉子を買っていくことに決定。
飯坂温泉発祥の地 鯖湖湯 のすぐ隣の
ほりえや旅館 とっても良かったな
歴史ある建物とお湯
五代目若旦那の演出と熱意!感じるものがあった
飯坂温泉はきっとこれから盛り上がる!
また来ます

ほりえや旅館 から歩いてすぐのところに
ラヂウム玉子製造販売 玉手商店 を発見

簡易包装の商品を選ぶと
10個パック 500円! これはいい

いわき市へ戻り
家族のお土産にしたラヂウム玉子は
割ってみたら見事な球体となり

ちょっと塩をかけていただいてます
お土産なのに自分でほとんど食べてしまいそうです
もうしばらく飯坂温泉の余韻を楽しめそうです。
寄らんしょ 来らんしょ 廻らんしょ
ササカ サカ サカ 飯坂へ~
ラヂウム玉子って、なんだか放射能が、、、ヤバそうな名前だなって思ていたら、いわゆる、温泉玉子のことだったのね~~
全国どこでも温泉玉子をラジウム玉子というのだと
今まで思ってました( *´艸`)