日本の忘れ物 ここさたんとある:西谷さとう農園で元気な野菜苗を購入しました

両親が、福島市の山間地で家庭菜園を楽しんでいるのですが

例年、野菜の苗を購入していたスーパーが閉店してしまい

生産元の福島県二本松市にある

生産直売所に行ってみることにしました。

西谷さとう農園

福島県二本松市太田字西谷21-7

福島市の田植えの時期と

野菜苗のベストな購入時期は同時です

直売所の画像をみると

とてもアットホームな雰囲気で

良い苗が買えそうな気がします。

ほぼ、何もない山道を走ると

あのビニールハウスに間違いない!到着です。

駐車場は3台ほどで満車ですが

路上駐車してもなんの問題もなさそうな場所です。

日本の忘れ物 ここさたんとある とはどういう意味なのか?

看板の、日本の忘れ物 ここさたんとある とはどういう意味なのか?とても気になります

その答えはこのビニールハウスの中にあるのか気になりながらIN!

店員さんが、お客さんについて、選んだ野菜苗をケースに入れて運んでくれるシステム

野菜の特徴や育て方も教えてくれます(・ω・)ノ

ホームセンターの入り口にある野菜苗よりとても元気な苗のように感じます

値段も安いようです!

母親が、気に入った苗をどんどん選んでいきます

ホームセンター等で選ぶ時とはまた違った楽しさがあります

これは!日本の対面販売そのもの

店員が顧客と対面して商品の説明を行いながら販売する販売方法だ!

日本の忘れ物とはこのことなのか?

父親が、追いかけてこないな~と思ったら

入り口付近ににある椅子に腰かけて

缶入りのお茶で接待されて

上機嫌で「俺は隣町から来たんだ~」と会話してる😄

これは日本のおもてなし

ここさたんとあるとは色々あるということですね!

野菜苗の支払いを終えて帰る前に

どうしても「日本の忘れ物 ここさたんとある」の意味を知りたくて

作業中の社長に聞いてみたら

「こごさは、日本人が忘れてしまったいろんなものがある!そんなこと言って看板屋が付けてった」

そんなふうな回答でした(*_*;

なんとなく当たっていた様な

とても深いお言葉ありがとうございました<(_ _)>

母親セレクトの野菜苗たちです

必ず元気に育って実ってくれる!そんな勢いを感じます。

両親は、すっかり気に入った様子で

来年もまたシロカキ・田植えの時期には

西谷さとう農園さんに野菜苗を買いに行きたいと言ってました

楽しみが一つ増えていい日になりました。

投稿者 norichanneru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です